香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月8日(月)の授業報告【算数】

10月8日(月)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第6回 速さと比(1)例題5〜7、類題5〜6

例題6や7は比をそのまま使って、距離や時間を求めて考えていくので考えづらいと思います。
こういった問題はこれからも何度も登場するので、繰り返しの中で考え方を身につけていきましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ第6回 類題7、基本残り、練習1・2
(2)計算第6回


本日の授業報告【算数】

10月8日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 三角形の面積
・なぞぺー
今日は三角形の面積の求め方を学習しました。公式自体は簡単ですし、原理も平行四辺形から考えれば理解できます。しかし、特に鈍角三角形で高さを考えることは5年生にとってはしばらく難しいこととも言えます。公式さえ覚えれば大丈夫ということではなく、底辺と高さについてしっかり理解できるようにしましょう。

■宿題
・練成テキスト P93
・月例テスト過去問


10月8日の授業報告【算数】

10月8日の授業報告【算数】

【授業内容】
第6回 分配算
【宿題】
類題 残り
基本問題
計算

今日は、分配算の初出授業を行いました。やりとり算を含め、例題レベルの問題は解けるようになりました。宿題の基本問題においては、線分図ややりとり図を正確に書いて解くようにしましょう。

宿題にはしておりませんが、月例テストの解き直しを早い時期に行ってください。目安は、実施後一週間以内です。


本日の授業報告【算数】

10月8日(月)の授業報告【算数】

■授業内容
・練成テキスト 26垂直と平行
・なぞぺー

今日は垂直と平行について、三角定規を使って作図する練習をしました。なんとなく感覚で直角、平行を書くのではなく、三角定規を使えば正確に作図できるということです。4年生のうちからこういった感覚と定規やコンパスで作図することの意義を少しずつ理解していけたらと思います。

■宿題
・練成テキスト p96、97残り
・月例テスト過去問


本日の授業報告【国語】

10月8日の授業報告【国語】

■授業内容
月例テストが終わり、すぐに次のテストがやってきますね。でも、テストに負けて入られません!!
今日は、月例テストの漢字練習と月例対策を行いました。
時間の関係で月例テストの問題は半分しか解けませんでしたので、残りは宿題でやっておいてください。
文章題ですが、どうしても時間が足りない人がいます。読み始める前に問題に目を通し、ある程度把握してから読み始めましょう。
知識の問題ではカギカッコ、二重カギカッコの問題を解きましたがよく理解できているようでした。抜き出す時に抜き出し間違いをしないように気をつけましょう。
来週までに、月例テストの漢字練習をしっかりやってきましょう。

■宿題 
漢字の練習(月例対策漢字)
月例テスト過去問
apalはまだ届いていません。


カテゴリ

月別アーカイブ