12月3日(月)の授業報告【国語】
12月3日(月)の授業報告「国語」
◎授業内容
(1)書く力をつける(言葉のルールを学ぶ)p46-50
(2)はなまるリトル(主題を考えよう)P20-21
(3)漢字確認プリント(範囲:国語の教科書「たから島の冒険」「言葉を分類する」「漢字の広場?」)
◎書く力を鍛える
今日から第2ステップが始まり、「接続詞を使う問題」に取り組みました。想定していたよりも、生徒にとって難しい問題だったようです。こちらも、なんとなく答えは分かるけど、「なぜその接続詞を使うのか」が分からない様子でした。そこで、接続詞一覧を一緒に確認しながら、各接続詞の用法について理解を深められるように指導しました。
◎読む力を鍛える
今日は、前回の授業内容の続きで、読解問題の解答解説を行いました。解説では特に、問題文のどこに答えの根拠となる文章が隠れているのかを視覚的に示すようにしました。生徒たちも言ってますが、感覚的に答えが分かるのは良いことですが、それだと感覚に頼れない難しい文章と対峙すると途端に解けなくなってしまいます。そうなってしまう前に、論理的な根拠探しの技術をしっかりと身につけさせていきます。
◎語彙力を鍛える
今回は、「たから島の冒険」「言葉を分類する」「漢字の広場?」のお話の中で新出する漢字の練習をテスト形式で行い、自己採点させることで、書けなかった漢字や間違った漢字を直ぐに書き直しさせました。
◎宿題
(1)辞書引き
(2)気持ちをことばに表し、相手に伝える練習