香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月19日の授業ブログ

【授業内容】
◎チーム名決め「ももチーム」「いちごチーム」「りんごチーム」「ぶどうチーム」
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「ジオハウス」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム
◎プリント教材 その53

【宿題】
◎お手伝い プリント裏面の記入があると20ポイントアップ!
◎プリント教材の残り できるところまでで結構です。
◎自主トレ ピーキューブのタワー詰み、箱詰め、ジオワンなどお家で練習してみましょう。


ファイルを開く

本日の授業報告【算数】

6月19日(火)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第16回 練習問題
今日の練習問題では例題で学習した知識を使って図形をしっかり書く事で問題が解けるので、正確に図形をかくようにしましょう。図形をしっかり書くこと自体が問題を解くことなので、計算するのと同じように、問題を解くために図を書くようにしましょう。

■宿題
・第16回 例題解き直し、チャレンジ、基本問題
・第16回 計算
※余裕のある人は実力完成問題集、週テスト過去問などもどんどん進めましょう


本日の授業報告【算数】

6月19日(火)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第18回 例題

今日は旅人算について学習しました。旅人算は二人の登場人物の速さの和や差を使って考える必要があります。二人の移動距離をよく考えて速さの和や速さの差を使いこなせるようにしましょう。そのためにも、よくある図形のポイントはおさえておきましょう。

■宿題
・第18回 例題、類題、基本問題
・第18回 計算
※余裕のある人は演習問題集、週テスト過去問もどんどんやりましょう


そろタッチ&アルゴクラブ 体験会開催

本日、そろタッチ、アルゴ体験会を実施いたしました。


そろタッチは、そろばんの仕組みを使って、iPadで応用したプログラムです。

今回は、そろタッチって何?やってみよう!そろタッチ!をテーマに、
自分のミッションをクリアしながら、クラス全員の前で本番力を試しました。

そろばんが初めて不安そうだった生徒さんも、体験会後には、そろタッチのルールはバッチリ!!
もっとやりたーい!という惜しむ声も!

そろタッチは、自分のペースで進められ、クリアしていくごとに暗算名人にちかづきます!
一緒に暗算名人を目指しましょう!!!!!!


アルゴクラブ では、算数脳を鍛える、たくさんのゲームにチャレンジしてもらいました。

できた時には、大きな声で「でーきた!」の声とポーズで教えてくれました。
アルゴクラブ は、手を動かし、トライ&エラーが大切です!

ここから、一緒に算数脳を鍛えていきましょう!

多くのご参加ありがとうございました。


6月15日(金)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第17回 容器と水量(1)

例題2は水の体積の問題でしたが、自分で的確な図が描けるようにならなければいけません。立体的な図を描くのは難しいので平面で描くことを基本としていきましょう。

【宿題】
(1)今日の復習・直し
(2)予習シリーズ第17回 基本問題、練習2
(3)計算第17回
(4)月例テストの直しができていなければやりましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ