香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月1日(金)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第15回 総合回

円錐がらみの公式を忘れていた子も何名かいました。
中心角を求める公式、側面積を求める公式を確実に覚えておきましょう。あとは組み合わせの計算式ですね。

【宿題】
(1)今日の復習・直し
(2)予習シリーズ第15回 基本問題残り、(練習残り) 来週の金曜日まで
(3)計算第15回


6月1日(金)の授業報告【国語】

・解答用紙は事前におうちで切り離して持ってきましょう。

【授業内容】
第15回 (知識)
漢字テストは皆さん合格できていましたね。宿題もコツコツ
取り組めていることは素晴らしいです。
次の月例テストでも自分の目標を定めて全力でのぞみましょう。
【宿題】
《6月4日(月)までの宿題》(授業 第15回 総合回)
・予習シリーズ 第15回 大問1 本文音読2回(サインをもらう)
・演習問題集 第14回(丸付けもする) (解答用紙のみ提出)


立命館慶祥中学校・高等学校 学校案内・出前授業!

本日は北海道より立命館慶祥中学校・高等学校の右谷先生をお迎えし、国語の出前授業と学校案内をしていただきました。

子ども達は真剣に右谷先生の授業に耳を傾けていました。課題文は羽生善治さんの文章でしたが、問題の解説だけでなく、私たちが考えなくてはならない問題にも言及してくださり良いきっかけとなりました。
また、学校紹介では素晴らしい進学実績だけでなく国際交流の豊かさに子ども達は驚きを隠せなかったようです。
このような会に積極的に参加することで視野が広がり、自ら考え判断できる力の一助になればと思います。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。






本日の授業報告【国語】

5月31日(木)本日の授業報告【国語】
後期テキストの予約が始まります。
四谷大塚のサイトをご確認ください。使用テキスト一覧は後日配布いたします。


■授業内容
月例テストの過去問演習
みなさん国語は得意と言えるくらい読解問題の推測もよくできますし、漢字テストも満点近く取れるくらい練習してきます。なのに、月例過去問をすると、やはりまだまだ点数が出ません。
宿題で時間を計って予習シリーズ15回の問題を解いてみましょう。問題慣れが大事だと思います。授業では解き方や問題の解説、漢字の定着度などをみています。その中でも解説が最も大事なのですが、今日の授業のように、問題を解く時間をしっかりと40分とってテスト形式ですることはそんなにはできません。
もし可能であれば「演習問題集 下」を後期はご購入されると良いと思います。

■宿題
漢字テストの練習 第16回
予習シリーズ 第15回の知識(丸つけも)
余力があれば以下もやりましょう。
漢字と言葉 第15回の知識(丸つけも)




本日の授業報告【国語】

5月31日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
・物語文(p.58-59)

本日は物語・小説文のまとめの問題に挑戦しました。みなさん、場面を捉える力、読む力についてはかなりついていると思います。あとは、解く力をもう少し身に着けられるといいですね。国語の書いて答える問題については、自分では正解だと思っている解答でも、どこか突っ込みどころがあると不正解もしくは減点されてしまいます。誰が見ても、突っ込みどころのない完璧な解答を目指しましょう!

■宿題
・言語事項(p.66)
・漢字と言葉 第八回(漢字はノートに練習してきてください。10回書いて練習した後に、自分で確認テストをしましょう。来週の授業の最初にチェックをします。漢字テストでは満点を続けられるようにしましょう!)


カテゴリ

月別アーカイブ