香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SYクラス【11月1日理科】

本日は演習問題集の問題に取り組みました。

演習問題集 第10回 練習問題
      第11回 基本問題

第10回の練習問題は最近問題となっているマイクロプラスチックなどに関する問題でした。
特に生物分野の問題は最近話題となっていることや、予習シリーズの学習から離れた実際の生物の生き方に関する問題が出題されることがあります。
これらの問題も今までの学習を踏まえて思考して解きます。
基礎知識をしっかりと身につけた上で、「この場合はどうだろう?」と思考してみてください。

宿題
プリントの残り
過去問


土曜中2クラス【11月1日数学】

本日はプリントにて平方根の計算について学習しました。

平方根は今まで学習したことのない新しい数字の概念です。
平方根についての考え方、計算方法について学習しました。
今後学習する内容には全て平方根が絡んできますので非常に重要な単元です。
本日は導入編で計算方法の習得がメインです。
速く正確に解けるように何度も練習しましょう。

宿題
プリントP 26大問11、p 27 大問12、13、14


6SYクラス授業報告【11月1日社会】

本日は入試問題を用いて演習を行いました。

R3 久留米大学付設

やや細かすぎる問題もありましたが、おおむねは基本理解を問う問題です。
資料文の書き方によって問われていることが分かりにくくなる場合もありますが、根底の理解をしっかり定着させることができれば、解き切れる問題は少なくありません。

必ず本日の問題で間違えた箇所を解き直ししておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第9回
入試問題演習を進めてください。


5SYクラス授業報告【11月1日社会】

本日は来週の組み分けテスト対策として、昨年度の過去問題を実施しました。
歴史分野に入り、2回目のテストです。ここまでの流れをしっかりと把握しながら、詳細についても復習しておきましょう。また、テストにおいては原則、全て漢字表記できるようにしておきましょう。

残り1週間、細部も含めてきっちりと復習してください。

宿題:
予習シリーズ、演習問題集 第10回


11月1日授業報告ブログ

●朝の会
 日直さん みんな
 十一月の歌「九九の歌」「虫の声」

●1時間目
・2年生の漢字(市・場・麦・戸・地・茶)
・教科書音読、内容理解「紙コップ花火の作り方」

漢字は書き順をよーーく確かめてから書くことができました。場や麦はバランスが難しかったですが、慎重に書くことができました。
教科書読解は手順を文章を整理しながら読みました。視写も集中して取り組めました!

●2時間目
・ほーぷBBOK2算数  P63・P69
・ほーぷBOOK2国語  P92-P93

定規を使って長さを測る練習とかさ(Lとdl)を学習しました。定規での線引きは点と点を直線でつなぐ練習をしました。かさはすでに理解できていました。

●3時間目
ミントサイトのイベントに合わせて、川柳を作りました。「川柳」がどのようなものかや作る時のポイントを学習しました。
作りはじめは、なかなかアイデアが出ませんでしたが一緒に作るうちに要領を得たようでどんどん書くことができました。
*ミントサイトからのご応募をお待ちしています!

【宿題】
1)視写「紙コップ花火の作り方」残り
2)音読 ほーぷBOOK2国語【改訂版】P96-P97
  *問題は授業中に扱います。音読のみお願いします。
3)音読 教科書赤とんぼ下「紙コップ花火の作り方」
4)ほーぷBOOK2国語 P94-P95
5)ほーぷドリル   国語 P46-P47
6)ほーぷBOOK2算数 P62・P68
7)ほーぷドリル  算数 P60-P61・P66-P67

*(4)-(7)の宿題は丸つけ、直しまでお願いします。
*音読カードの記入、宿題のサポートいつもありがとうございます!両面がいっぱいになるとノートを差し上げます。

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ