5SY理科 2月17日(土) 授業報告
理科
【授業】
第3回 もののあたたまり方
テキスト p.27~37
金属などのあたたまり方
伝導
水や空気のあたたまり方
対流
大地のあたたまり方
放射と色
熱の移動と温度変化
熱量(カロリー)
【宿題】
演習問題集 第3回 p.20-26 (基本問題まで)
(余裕がある人、さらに上を目指したい人は、p.27の発展問題もチャレンジしてください。対流
【授業】
第3回 もののあたたまり方
テキスト p.27~37
金属などのあたたまり方
伝導
水や空気のあたたまり方
対流
大地のあたたまり方
放射と色
熱の移動と温度変化
熱量(カロリー)
【宿題】
演習問題集 第3回 p.20-26 (基本問題まで)
(余裕がある人、さらに上を目指したい人は、p.27の発展問題もチャレンジしてください。対流
【授業内容】
【授業内容】
・予習シリーズ第3回「昔のくらしと今のくらし」
今と昔の違いについて触れ、いくつかのビデオを通して、情報の扱いなどについても確認をしました。
日豪での
・今と昔の暮らしの違い
なども注視してみましょう!
【宿題】
・予習シリーズ第3回をよく読む
・第3回の要点チェック(ノートに実施して、答え合わせまで)
・演習問題集 第3回(ノートに実施して、答え合わせまで)
担当:坂本
*受験SYコースの担当講師は3月より確定いたします。そのため、一部の教科では2月と3月で担当講師が変わることがございます。予めご了承ください。
【授業内容】
・予習シリーズ第3回「流れる水のはたらき」
ビデオを見ながら、水の3つの働きについて確認をしました。
川の流れや礫・砂・泥の粒の大きさにも触れつつ、p.28の表を纏めとして活用しています。
【宿題】
・予習シリーズ第3回をよく読む
・第3回の要点チェック(ノートに実施して、答え合わせまで)
・演習問題集 第3回(ノートに実施して、答え合わせまで)
担当:坂本
*受験SYコースの担当講師は3月より確定いたします。そのため、一部の教科では2月と3月で担当講師が変わることがございます。予めご了承ください。
【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ:第3回
【宿題】
・予習シリーズ:第3回 音読・要点チェック
・演習問題集:第3回 まとめてみよう!
・ 練習問題
*余裕があったら発展問題、入試問題に取り組もう!
担当:長崎(メール)