教室案内 わかば深圳教室
今日の算数の授業より「メビウスの帯」
6年生の算数の授業では「メビウスの帯」を扱ってみました。
細長いリボン状の紙で輪を作ります。
その時に、ひねりを加えるとメビウスの帯になります。
この形状は非常に面白く表面をたどっていくと、表面も裏面も通ってしまうという不思議な
形状です。
この帯だけでも面白いのですが、これをリボンの中央の線をたどって切ってみると、また
面白いことが起こります。
今日は1回〜4回ねじったものに挑戦。
切る前に予想を立ててから実際に切ってみました。
数学的には「向き付け不可能性」という性質があり、工業にも応用されているのだそうです。
こういったものに実際に触れてみることで子供達の想像力はきっと膨らんでいくものと思います。
新しいデザインかもしれませんし、新しい製品、新しいアイディアにつながっていくかと思うと、
算数にも夢がありますね。
本日の授業報告【算数】
■授業内容
・新演習 速さ(2)復習
今日は「メビウスの帯」を扱ってみました。
細長いリボン状の紙で輪を作ります。
その時に、ひねりを加えるとメビウスの帯になります。
この形状は非常に面白く表面をたどっていくと、表面も裏面も通ってしまうという不思議な形状です。
この帯だけでも面白いのですが、これをリボンの中央の線をたどって切ってみると、また面白いことが起こります。
今日は1回ねじったもの、2回ねじったもの、3回ねじったものに挑戦。
切る前に予想を立ててから実際に切ってみました。
数学的には「向き付け不可能性」という性質があり、工業にも応用されているのだそうです。
こういったものに実際に触れてみることで子供達の想像力はきっと膨らんでいくものと思います。
新しいデザインかもしれませんし、新しい製品、新しいアイディアにつながっていくかと思うと、算数にも夢がありますね
■宿題
・プリント
本日の授業報告
■授業内容
1)チャンツ
本日のテーマはハンバーガー。楽しく発音を学びました。
2)フォニックス
サイレントEの単語(cake,bike,lakeなど)を学びました。また覚えた後に、単語のカルタを行い、ゲームを通じて定着をはかりました。
3)文法
be動詞の文(You are a teacher./She is a student./It is a dog.など)の疑問文とその答え方について練習しました。また最後は人気の英文神経衰弱を行いました。本日の対戦も白熱したものになりました。
■宿題
Active Phonics P24(1)〜(18)
本日の授業報告【国語】
■授業内容
・予習シリーズ 第18回 発展問題
本日は説明的文章を扱いました。「文化によって言葉と経験の距離には違いがあり、相手の文化に合わせたコミュニケーションが必要である」という論旨でした。まずは本文をしっかり熟読し、本文の論旨を理解しておきましょう。後半の記述小問は論旨に関わる問題でしたが、ほぼ近い箇所からの抜き出しで対応できる問題ばかりでした。選択問題で落としたところは、根拠付け・理由付けを意識して解答までのプロセスを再確認しましょう。
■宿題
・予習シリーズ 第18回 基本問題
・漢字とことば 第19回
・演習問題集 第18回