4SJ【国語】授業報告
国語
本日から4SJの授業を担当します、酒井です。
どうぞ、よろしくお願いします。
【学習内容】
・「中学受験新演習 国語小4上」 p76、77
物語の記述から、登場人物の心情を捉えたり、場面の切り替えの場所を考えたりしました。
【宿題】
・p72〜75「例題」「基本問題」
・「予習シリーズ漢字と言葉 4年上」p72〜77の漢字(第8回)
【お知らせ】
・来週の授業の冒頭にp77の漢字テストを行いますので、練習をしておいてください。
本日から4SJの授業を担当します、酒井です。
どうぞ、よろしくお願いします。
【学習内容】
・「中学受験新演習 国語小4上」 p76、77
物語の記述から、登場人物の心情を捉えたり、場面の切り替えの場所を考えたりしました。
【宿題】
・p72〜75「例題」「基本問題」
・「予習シリーズ漢字と言葉 4年上」p72〜77の漢字(第8回)
【お知らせ】
・来週の授業の冒頭にp77の漢字テストを行いますので、練習をしておいてください。
蘇州日本人学校では今週12日(水)から新学年がスタートします。
春休みの期間、日本や中国国内、そして海外と、帰省や旅行へ出かけた人も多かったようです。
皆さんは、春休みどんな経験をされたでしょうか?
私も3年ぶりに中国から出ましたが、旅行を通して様々な刺激をもらいました。
この春休みは博物館、動物園、水族館などに出かけることが多かったです。そして、そのような場所は学びが多いと改めて感じました。
興味の種はどこに落ちているかわかりません。様々な経験や体験をすることで、それがきっかけになることも多いと思います。博物館などにはたくさんの学びや気づきがあるので、機会があればぜひ足を運んでほしいです。帰った後も調べてみたり、感想を聞いたりと学びはつきません。
蘇州教室では春休みの終わりに、小学生対象の「光るグミ」のおうち実験と中学生対象の「過冷却水」の実験をしました。過冷却水の実験は失敗も多かったですが、成功したときは歓声が!
これも生徒の学びのきっかけに少しでもなっていると嬉しいです。
この春、幼稚園や小中学校などにご入学されるみなさま、おめでとうございます。
いよいよあと1週間で入園式、入学式ですね。わたくしもこの春、わかば深圳教室の教室長として新1年生になりました。フレッシュな気持ちで精一杯この教室を盛り上げていきたいと思います。
さて、今日は13日間の春期講習最終日!
3月に新年度が始まるエピスでは、学校より一足先に新学年での学習がスタートしています。そんな新学年として参加する初めての講習会。あっという間の13日間でした。
「毎回の漢字テストでオール満点獲得できたよ!ガチャガチャ嬉しい!」(小学生クラスNさん)
「もう中学生になるんだな・・・勉強のスイッチ入れよう!」(中学生クラスKさん)
みなそれぞれにドラマがあり、成長があったようですね。
そして来週の月曜日からは4月の通常授業も始まります。日本へ一時帰国をしたり、マカオや香港や上海などへのショート・トリップでリフレッシュできた生徒もたくさんいるようですが、新中3生にいたってはもういよいよ受験学年!この春の休暇を利用して本格的に学校見学をしてきた生徒たちもいるようです。こういう始まりの時期って無性に心弾みますよね。そう、そのワクワク感を大切にしながら自分自身の目標に向かって進んでいってほしいと思います。
エピスには「共に挑戦する仲間たち」がたくさんいます。チームで一つになって進んでいくからこそ、高い壁をも乗り越えられる・・・。エピスわかば深圳教室はそんな挑戦する子どもたちを全力で指導していきます!!
この春から通塾をお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問合せください。
講師一同心よりお待ちしております。一緒に頑張っていきましょう。
4月20日(木) のオンライン授業は以下のURLよりアクセスをお願いします。
zoom3 4076016764
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
担当: 東本(とうもと) tohmoto@epis-edu.com