香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月29日(水)【高校数学Mastery 】授業報告

数学

【授業】
    EJU過去問2022第1回テスト形式演習・解説  実戦問題集第8回演習一部

11月の本番テストまであと10日ほどとなりました。テストまでに理解が曖昧なところなどを一通り復習し、本番でベストの結果が出せるようにしましょう。    
今回は、上記問題の演習と解説を行いました。制限時間をフルに活用しバランスよく問題を解くことができました。解けなかったところは必ず直しをしましょう。
来週11/1土にアチーブメントテストがございます。確認テストと、EJU過去問から抜粋して出題します。今から復習しておきましょう。

【宿題】
2021過去問1直し
過去問2つ分
実戦問題集第8回の指示した問題

担当 武田


1SJ授業報告(10/29)

国語

□授業内容
・ジュニア予習シリーズ 国語1年上 第3回 p1〜5
 「こそあど言葉」の学習をしました。文の中で「こそあど言葉」がどの単語を表しているのかを考えましたが、一瞬でできてしまいました。その中で「わらしべちょうじゃ」という日本の昔話が出てきました。3分ほどの動画で内容を確認しました。物語ではたまに日本の昔話も出てくるので、日本の昔話を知ることもおすすめです。

□宿題 
・ホームワーク国語(10月号) p1〜8
・「北海道・東北地方」「関東地方」の都道府県を覚えましょう。場所も確認しながら覚えると覚えやすいかもしれません。2枚を一気に覚える必要はありません。1枚ずつで構いません。

*解答・解説は保護者の方が管理し、宿題は丸つけ・直しまでお願いします。

算数

□授業内容   
・ジュニア予習シリーズ 算数1年上 第3回 p1〜4
 今日は3桁+3桁、3桁+2桁のたし算をやりました。位取りを意識しながら、間違えずに問題を解くことができました。今回はお金なので「円」という単位をきちんと書く学習もしました。

□宿題
・ホームワーク算数 p1〜8
・マスター1095(1日半ページ)

*解答・解説は保護者の方が管理し、宿題は丸つけ・直しまでお願いします。

持ち物

・筆記用具
・暗唱カード
・ジュニア予習シリーズ 第3回、第4回(国語・算数)
・ホームワーク国語【9月号】
・ホームワーク算数【9月号】
・水筒、スナック


10月29日(水)6SR 算数

算数

【授業内容】
・小テスト23
・練成テキスト p.126-128「平均とちらばり」
・練成テキスト p.130-131「資料の区切り方」

《代表値》覚えておきましょう
平均値=合計÷個数
中央値(メジアン)=大きさ順に並べたときの中央の値
          奇数個のときは中央値ひとつ 偶数個のときは2つの値の平均値
最頻値(モード)=最も多く出てくる値

【宿題】
・練成テキスト p.128-129 練成問題
・練成テキスト p.133 大問1、2
・練成テキスト p.148「グラフ」

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当 坪内


10月29日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】

・漢字テストp5、p7
・復習漢字十文字 p3-4
・説明文「ネコの目はなぜ形が変わるの?」
・物語「なかよくしようね」

 本日も2年生の漢字テストから行いました。漢字テストには、宿題で練習してから臨むようにしてくださいね。書ける漢字が増えてきていますので、さらに力をつけるため、ご家庭でも漢字テストで間違えた漢字を何回か練習してみてください。
 説明文「ネコの目はなぜ形が変わるの?」では、目の中にある「ひとみ」が明るさによって開いたり閉じたりすることで目に入ってくる光の量を調節していることが分かりました。特にネコの目で、明るい時・暗い時・えものを狙う時・驚いたり怒った時でどのように変わるのかが分かりました。

 物語「なかよくしようね」は、日本の小学校に入学したまみ子さんのお話でした。同じ幼稚園に通っていた友達が一人もいないクラスになってしまったまみ子さんは心細い思いをしていましたが、あすかさんが友達になってくれたことで重く感じていたランドセルが軽く感じるようになっていました。気持ちの変化をしっかりと読み取ることができました。

【宿題】
・漢字練習 p3-4、p6、p8
・作文「好きな動物」
・音読 「ネコの目はなぜ形が変わるの?」「なかよくしようね」

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。


算数


【授業内容】
・計算プリント 23

・算数プリント13 かさ
・パズル「赤パックン青パックン」


 本日は、「かさ」について学習しました。リットルとデシリットル、ミリリットル、かさの計算について問題を解きました。
・1L=10dL
・1L=1000mL
・1dL=100mL
についてまだなかなか理解できていない人も多いので、授業内で解き終わらなかった部分はお子さんのペースで、一緒に解いていただくようによろしくお願いいたします。


【宿題】
・算数プリント(第13回) ※ホチキス止めしてあるもの
・授業内で解き終わらなかったプリント


*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
担当:石原


10月29日(水)【中学英語Basic】

英語


オンライン接続先:zoom03【4076016764

授業資料はこちらからDL

【授業】19:00〜21:00
・Sirius中3:不定詞 基本3用法
・単語テスト:866〜911

【宿題】
・単語テストに向けて:912〜965
 *前週の復習も忘れずにしておこう。
・Sirius中3:不定詞 練成問題・発展問題
・月例テストの解き直し

※注意点※
・単語は、発音できる、つづりが正しく書ける状態に、アウトプットが出来るようにしよう!
声に出していつでも使えるように身につける!
・穴埋めや記号選択でも全文を書いて回答しましょう。前置詞句や副詞句、コロケーションなどはチャンクでインプット(耳慣れ)するのが鍵!

担当:長崎(メール


10月の月例テスト:解き直しをしよう。
11月の月例テスト:11月22日(土)


カテゴリ

月別アーカイブ