香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【英語】

4月18日(木)の授業報告
宿題の音読をしっかりこなしてきてください。それをしている生徒の伸び率がとても凄いです。読む練習を繰り返すと、英語の語順や文型などもしっかりと頭に入ってきます。ぜひ、音読に力を入れてください。

■授業内容
○チャンツ 
重ね歌のチャンツなので、どんどん歌が長くなります。練習してきちんと上手に歌えるようになりたいですね。だんだん慣れてきて、今日からは発音や表現力に力を入れて歌うよう心がけ始めました。

○フォニックス
2文字子音について
プリント教材を使って、 bl br ck clなどの聞き取り練習をしました。

○文法
人称代名詞について
ゲーム形式で復習し、その後問題に挑戦しました。まだ3人称の区別などがしっかり定着していない様子でした。来週から少しずつ英検の問題にも触れていこうと思います!!


■宿題
・はや読みのプリント
・単語プリント


4月18日(木)の授業内容

4月18日(木)の授業報告

◯国語パート
・月例テスト
〇算数パート
・月例テスト
〇宿題
・月例テスト 自己採点

本日実施しました月例テストは、明日中には採点を終え、次週からの学習内容についてより最適な指導方法等を検討していきます。今のところ、算数はとにかく全体的な苦手意識が強いのでそれを払拭させてあげたいと思っています。具体的には【なぜそのように答えが出るのか】という理解をしっかりと植えつけられるような授業内容にしていきます。
国語については、読解問題の解き方・考え方などの【論理】を身につけていけるような授業展開を考えています。設問タイプ別に、どのように文章中から答え(根拠)を見つけ出せば良いかといった技術の習得を目指していきます。


4月18(木)の授業報告【算数】

4月18日(木)の授業報告【算数】

■授業内容
・月例テスト
・自己採点、解き直し
■宿題
・来週、同じ問題を出されても100点取れるまで解き直す

今回の月例テストの範囲は、5年生で学んだ総復習の内容でした。点数に一喜一憂するのではなく、今週中にこれまで学習した内容をしっかりと振り返り、もし理解できていない単元があれば必ず質問をしに来てください。完璧に理解できるまで対応させていただきます。
今年の10月以降には、中学の学習内容を先取りしていく予定です。それまでに、小学校で学習した内容は全て完璧にして次に進んでもらいたいと思っていますので何でも質問してくださいね。

■次週の授業内容
円の性質


4月18日(木)の授業報告【算数】

3SJ 4月18日(木)授業報告「算数」

テキストを3種類配布しました。
ネームペンで名前を書いて次回お持ち下さいますようお願いします。

◎授業内容
(1)きらめき算数脳「カラーテープ」
折り紙を題材にした問題にチャレンジしました。頭の中でイメージできることが理想ですが、今回は実際に紙に書いて考えることもしました。少しずつこのような問題にも慣れていきたいですね。

(2)マスター1095題
宿題として扱っていきますが、テキストの内容を確認しP2左上3問を実際に解きました。
たくさん解きたい!、という嬉しい声もありましたが進度をあわせたいので宿題にしたところまで解くように伝えております。ご協力お願いします。

◎宿題
(1)きらめき算数脳
「カラーテープ」の右のページ大問2は全員取り組みましょう。大問3の問題はチャレンジできる人だけで大丈夫です。
(2)マスター1095題
P2左下の3問、P右の計算6問を解く。

おうちの方に丸つけをしていただけるとありがたいです。


4月17日(水)の授業報告

4月17日(水)の授業報告
第1月間 第4週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、箱詰め競争)
・ジオワン
・アイキューブ
・プリント
・アルゴゲーム
・表彰(MVP:大江くん、マナー王:瀬見くん)

今日は、各ゲームを楽しみながらも、ゲームへの取り組む姿勢や用具の扱い方、片付けの迅速さ等メリハリを意識してプログラムの進行を行いました。ピーキューブ・ジオワン・アイキューブでは、みんな試行錯誤を繰り返しながら正しいピースを見つけることに真剣に取り組んでくれていました。この試行錯誤の力こそ、算数・数学においてとても重要な学習姿勢の一つです。失敗しても、間違っても、直ぐに次の手を考えていける強い思考力を今後育んでいきます。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ


カテゴリ

月別アーカイブ