epis Education Centre 教室案内
10月30日(水)の授業報告
10月30日(水)の授業報告
第6月間(年長)第2週目
■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、箱詰め競争)
・ジオワン
・アイキューブ(敷詰め競争)
・プリント(詰めアルゴ・ナンバーリンク・チャレペー・迷路)
・アルゴゲーム
・表彰(MVP:三島くん、マナー王:森さん)
授業開始時に、先ずは毎回一週間のお手伝いや自主トレの記録を楽しく確認させていただいています。みんなの記録を見させてもらうと、例え回数が少ないとしても『お家でちゃんとお手伝いしてるんだなあ、自主トレも頑張ってやってるんだなあ、偉いなあ』と感心します。これからますますお家でのお手伝いや自主トレが増えていくことを期待しています。
ゲームの中では、アイキューブを対戦型でやっている様子が、まるで大人が真剣に将棋を指しているような雰囲気が印象的でしたね。みんな、本当に考えることを楽しんでくれています。
■自主トレ
ピーキューブ・ジオワン(自由に形を作る練習など)※今後、ご自宅で自主トレを行なっていただきましたら、学習プリントといっしょにお渡ししております【今日の授業】の『自主トレの記録』欄に記録いただきまして、次の授業時に提出いただきますようお願いいたします。『お手伝いの記録』欄もぜひ活用してください。
10月30日(水)の授業報告ブログ【国語】
10月30日(水)の授業報告ブログ【国語】
【授業内容】
・テキストP124−125 随筆
文章が長くなっていることに驚いている声もありましたね。
意味がきちんと答えられなかった言葉は調べて復習をしていきましょう。
次回は月例テストなので準備もしっかりしてきてくださいね!
【宿題】
・月例テスト過去問
・pal
・漢字とことば 第9回の漢字のページを練習する
・月例テスト対策漢字プリント(次回、40問のうちから20問をテスト前に漢字テストをします)
(※漢字練習プリントの第9回は実施しません)
お子様ではなくできるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。
10月30日(水)の授業報告【国語】
4SY 10月30日(水)の授業報告【国語】
【授業内容】
・第9回(読解)
「文の基本型」について学習しました。
満点を狙っていた人が多くいましたが最高で1問ミスとなってしまいました。
その悔しさをバネに次回も頑張って欲しいです。
【宿題】
11月4日(月)までの宿題
・予習シリーズ 本日扱った文章の音読と見直し
・漢字とことば 下 第9回
・演習問題集 第9回
・漢字練習プリント 第9回(テストをします)
※宿題が全部終わっていない人は終わらせましょう
いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。
本日の授業報告【理科】
10月30日(水)の授業報告【理科】
■授業内容
組分けテスト過去問
本日は組分けテストの過去問に挑戦しました。習って時間の経ってしまった問題については、忘れているものが多くあったと思います。それを思い出すために、演習問題集を使って復習をしておいてもらいたいと思います。みなさん目標設定点数を獲得するために、苦手なところは二度三度繰り返してもらっても構いません。算数や国語もやることが多いですが、来週末までに苦手分野を潰しておきましょう。組分けテストの過去問をもう一題配っています。必須ではないですが、余裕があれば宿題を行った後の確認にお使いください。
■宿題
予習シリーズ 5年下 第10回 練習問題
演習問題集 5年下 第6回〜第9回 まとめてみよう、練習問題解き直し
演習問題集 5年下 第10回 練習問題
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)