香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月7日(木)の授業報告ブログ【算数/国語】

算数、国語ともに月例テストでした。
試験時間よりもかなり早く解き終わっている人がいましたが
丁寧に見直しをするようにしましょう。
テスト問題を返却したらとき直しもしてください。

〈算数・宿題〉
・練成テキスト 単元別テスト 38変わり方
A問題(全員)
B問題(できる人はチャレンジしてみましょう)

〈国語・宿題〉
・練成テキスト 単元別テスト 12随筆(両面)


6月6日(水)の授業報告【算数・国語】

◎算数
【授業内容】
(1)予習シリーズ第15回 総合回 過去問題

今日は過去問題演習です。最後の問題は難しかったですが、しっかり考え方を頭に入れておきましょう。周期算で計算の余りが何を意味するのかしっかり考えて答えを出していきましょう。
大問1の計算、大問2の小問集合、大問3以降の(1)はきっちり解いていきたい問題です。復習をしっかりと!

【宿題】
(1)今日の復習
(2)予習シリーズ第15回 基本
(3)計算第15回
(4)過去問題の残り

◎国語
【授業内容】
(1)予習シリーズ第15回 総合回 大問2

季節風についての説明文を解いていきました。問三や問4が記述問題でしたが、少しでも書くことを意識したいですね。今回の問題であれば棒線部の前後に答えとなる内容が書かれていました。まずは前後に注目してここかなというところを記述していきましょう。問7は答えに書かれている段落の内容・構造を確認してみましょう。

【宿題】
(1)今日の復習
(2)第15回残り(大問1の物語文、その他漢字や知識の問題)


6月5日の授業ブログ

【授業内容】
◎チーム名決め「チョコチーム」「カントリーマームチーム」「パフェチーム」「グミチーム」
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「女雛」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム
◎プリント教材 その51

【宿題】
◎お手伝い プリント裏面の記入があると20ポイントアップ!
◎プリント教材の残り できるところまでで結構です。
◎自主トレ ピーキューブのタワー詰み、箱詰め、ジオワンなどお家で練習してみましょう。

アルゴは、学年は関係ない!です。小1の生徒さんが早くできたり、ゲームで勝ったりすることもよくあります。どんどんチャレンジしていきましょう!今日も、低学年の生徒さんが早くできて、上の学年の生徒さんがあせるような場面が見られました。


ファイルを開く

深センを満喫する季節です!

「妃子笑」という品種のライチ。


深センの6月はライチの季節です。そこら中にあるライチの木に緑のライチの実が実ってきました。
日本の桜のように、タイミングを逃すと旬のライチを食べることができません。ライチは日持ちもしないので、私はライチが熟すの今か今かと木の下から狙っているところです。
今年は6月17日が端午節の休みでもあり、ライチの旬でもあるので、この日曜日はライチの争奪戦になるかもしれません。


色づき始めたライチの実

ライチと言えば、唐の詩人杜牧がライチを歌った漢詩もあります。

 長安廻望繍成堆 山頂千門次第開
 一騎紅塵妃子笑 無人知是茘枝来

騎馬が砂埃を上げてやってくるのを見て、誰もが緊急の早馬が来たと思っているところ、それを見ていた楊貴妃だけがライチが届いたことを知っているので微笑んでいるというなんともほのぼのとした情景です。ここで出てくる「妃子笑」という言葉がライチの品種名となっています。

深センではそこら中にある「ライチ狩り」ができるスポットもあるので、家族で行ってみるのもいいと思います。ただ、ライチは食べ過ぎると漢方でいうところの「上火」という、体が火照った状態になるので、実は暑い夏には向かない食べ物なので、子供ならせいぜい5個、大人でも10個程度を目安に食べすぎないように気をつけてください。
6月中旬から6月いっぱいまでがライチのシーズンになりますので、「楊貴妃が食べた」とも「世界で一番美味しい」とも言われる深センの新鮮なライチをぜひ味わってみてください。


バナナの花も咲いています。


まだ緑色のライチ


本日の授業報告【算数】

6月5日(火)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第15回 練習問題
今日は立体について学習しました。立体はセンスも問われますが、知識量も問われる分野です。解き方を覚えることは当然意味がありませんが、今日得られた知識、考え方は確実にものにしていく必要があります。つまり復習が非常に重要ですので、いつも以上にきっちり復習していきましょう。

■宿題
・第15回 例題、チャレンジ、基本のチェック、基本問題
・第15回 計算


カテゴリ

月別アーカイブ