香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1SJ授業報告(4/30)

国語

□授業内容   
・ジュニア予習シリーズ 国語1年上 第3回 p5〜10
 カタカナの学習をしました。しばらくぶりの学習だったので、忘れてしまったようで「ノ」「ヌ」など、すぐには出てきませんでした。3人ともとても丁寧に文字を書くことができました。また、似たカタカナについても学習しました。「ワ」と「ク」、「シ」と「ツ」などは書き順に注意することで、書き間違いが減ります。

□宿題 
・ホームワーク国語 p23〜32
・暗唱「50音 北原白秋」ナ行のところまで。
 できたらエピスコインをプレゼントします!

*解答・解説は保護者の方が管理し、宿題は丸つけ・直しまでお願いします。

算数

□授業内容   
・春期講習テキスト 2日目
 0〜99までの数字の並び方についての問題でした。最初にやった問題は頭が柔らかくないとできないような問題でしたが、一度コツがつかめてしまうとサクサク進められる人が多かったです。次に「○とばしの数」について学習しました。2、5、10までは順調でしたが、3になると途端に難しくなりましたね。3については次回の授業でしっかりと扱いたいと思います。
 
□宿題
・ホームワーク 算数p 24〜31
・マスター1095(1日半ページ)

持ち物

・暗唱カード
・ホームワーク 国語・算数
・ジュニア予習シリーズ 算数
・水筒、スナック


5月7日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】

・漢字テスト p.22、p.24
・新出漢字 10文字 p.25-26
・説明文「おすしいろいろ」
・物語「十二の月」

 漢字は、書き順に気を付けながら一画一画丁寧に書くことができました。宿題も書き順に気をつけながら、練習をしてください。
 説明文「おすしいろいろ」では、お寿司についての説明文を読みました。お寿司にも様々な種類があり、握り寿司だけではなく、いなり寿司やちらし寿司とはどういうものかを理解しながら読み進めていきました。
 物語「十二の月」では、春に咲くすみれの花を探している時、妖精たちに出会い、一月の妖精から三月の妖精に変わると冬から春になるという物語を読みました。物語の中の情景を思い浮かべるのが少し難しい物語だったため、一つ一つ確認をしながら読み進めていきました。
 ご家庭でももう一度、今日のお話を音読して、すらすらと読めるようにしてください。

【宿題】
・漢字練習p.25-26、p.29、p.31 ※次回、p.29、p.31のテストを行います。
・作文「雨の日に家ですること」
・音読「おすしいろいろ」「十二の月」

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。


算数


【授業内容】

・大きな数の足し算プリント
・時計の読み方(1年生)、20より大きい数(2年生)
・七福神シール(パズル問題)

 今日の計算プリントは、大きな数の足し算の計算でした。十の位同士、一の位同士を計算することを伝えました。
 また、1年生は時計の読み方の学習を行いました。短い針が数字と数字の間にある時には、小さい方の数を読むことを学習しました。(1と2の間に短い針がある場合は、1時何分)さらに何時何分の読み方の学習も行いました。
 2年生は、20までの引き算プリントを行いました。問題が進むごとに難しくなっています。終わらなかった問題は宿題になっていますので、ご家庭で取り組んでください。

【宿題】
・算数プリント ※ホチキス止めしてあるもの

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。

担当:春日


6SJ/6SR 国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
・ピラミッド小6 P48-P49 第10回「地球環境のしくみ(3)」
・漢字テスト(範囲:ピラミッド小6 P47)

先週に比べ、漢字テストの結果が良くなりました!サポートありがとうございます。今日の授業では、説明文中の具体例とその展開について文章を構造的に見る学習をしました。また、その際に段落関係も確認していきました。線引きをすることで、構造の理解もしやすかったようです。

□宿題
(1)ピラミッド小6 P51・54
   *P51は次回5/14の授業で漢字テストします。
(2)ピラミッドリル小6 P28-P29
(3)ピラミッド小6 チェックノートP23-P24
(4)漢字ピラミッド 41-44
*解答は、保護者の方が管理をして丸つけ、直しまで行ってください。

担当:森


新6SYクラス授業報告【5月6日算数】

予習シリーズ 演習問題集 第10回(割合と比の文章題)
予習シリーズ ステップアップ演習(復習)
演習問題集 ステップ1

今回は第10回の問題を復習しました。
演習問題集ステップ1の問題は基本的な問題です。
今週末の週テストでは前半の小問集合で取りこぼしがないように、ステップ1の問題は確実に解けるようにしておきましょう。

宿題:授業で実施している問題も含めて、ひととおり確認しておきましょう
予習シリーズ 第10回 基本問題、練習問題
演習問題集 第10回 ステップ1、ステップ2
計算


新中2クラス授業報告【5月6日英語】

本日は「形容詞/副詞」単元について学習を進めています。
これまで学習してきた名詞、冠詞、代名詞などと同じように、非常に細かい単元ですが、その分、問題としては高い難度を設定しやすい単元でもあります。ですので、このような単元については、何となくの理解ではなく、詳細も含めてしっかりと覚え切ることを目標として取り組んでいきましょう。

宿題:
シリウス発展編 形容詞/副詞 練成問題


カテゴリ

月別アーカイブ