香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告【国語】

■授業内容
・予習シリーズ 第12回 論説文(2)

本日も論説文の読解を扱いました。「具体例を通じて何を伝えたいのか」という点に注目して読んでいくとすっきりと整理できると思います。記述解答を作成する際は問題をよく読み、細部に着目して、解答に必要な要素を考えます。ここをよく復習しておきましょう。

■宿題 
・予習シリーズ 第12回基本問題と知識
・漢字とことば 第12回 


アルゴクラブ「ジオ作品展」入賞への道

今週のアルゴクラブでも、ジオ作品展入賞を目指してみんなに作品を作ってもらいました。
ご家庭でも面白い形を考えてきてくれているようで、作品作りが盛り上がってきています。
今回も面白い作品ができたので、いくつか紹介します。


まずは、YUKIーGくんの「イルカとアシカ」。
ピースを使い切って、イルカ・アシカのショーを見事に表現できています。
すばらしい!




それから、
DAIYAくんの「こうもり(写真左)」。これは、ニホンウサギコウモリというマニアックなコウモリかな?耳がすごく大きいのが特徴的ですね!
ねおんさんの「カニ(写真右)」。これまた、深海にいそうな面白いカニに仕上がってますね!


本日の授業報告

第18月間 第3週目

(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□アイキューブ
□ジオ1
□詰めアルゴ
●MVP、マナー王の表彰

(2)自主トレ(宿題)
チャレぺー、迷路、自主トレ、ジオ1作品作成


本日は前回に引き続き、ジオ1の作品作成を行いました。与えられた課題に取り組むだけではなく、オリジナル問題の作成に挑戦しました。かわいらしいコウモリやリアルなカニなど、独創的で素晴らしい作品を作ってくれました。宿題としても出していますので、家でも作ってみましょう


今日の国語の授業より「日記」

6年生の国語の授業をご紹介します。
授業中の様子を覗いてみると、いつも以上に真剣に取り組んでいると思ったら・・・。
何やら楽しいことをしていたんですね!
以下、授業報告ブログより。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


本日の6SRの授業では日記を書きました。まずは物語の基本の型を確認しました。いわゆる起承転結ですが、本日は「平和な日常→旅立ち→困難と克服→帰還」という流れを学びました。この流れは古代の神話からハリウッドのヒット作まで幅広く見られ、人々に受け入れられやすい定番パターンの一つです。

今回はこの流れに則して、最近体験した出来事を物語として書いてもらいました。起承転結の「結」の部分で驚かされるものやユーモラスなものがあり、それぞれの体験談の面白さが伝わったと思います。書き始めると真剣そのもの。最終的には課題の400字をオーバーし、短い時間で600字程度の日記が書き上がりました。
←作文に取り組む表情はまるでプロの作家のよう。


カテゴリ

月別アーカイブ