香港学習塾 epis Education Centre

蘇州教室 教室長ブログ

教室長黒田吉紀

岐阜県出身。大学時代は雪国で雪氷学を学ぶ。趣味はスノーボードと、雪をこよなく愛するが、実は寒さに弱い。2010年香港に渡り、雪とは無縁の生活に。香港では入試センター長を務め、日本全国の入試情報に精通。2015年に理系のスペシャリストとして中国蘇州に赴任し、2017年からは教室長として奮闘中。熱血指導が故に、冬でもYシャツ一枚、腕まくり。しかし、ただのぽっちゃりがそうさせているとも…。

学びの自己投資

先日開催された深圳主催のイベント(自民党総裁選解説)に、蘇州から10名以上の生徒がオンラインで参加しました。
「ミントサイト ver2.0」のテーマは、ずばり “つながる”。
まさにその言葉通りで、コインを貯めて自己投資につなげ、そして他教室の仲間とつながる。新しい学びのスタイルを実感できる時間となりました。
生徒たちの積極的な姿勢からは、今後の大きな可能性と発展性を強く感じます。
“未来の自分”とつながる一歩を踏み出すきっかけとなった、とても意義深いイベントでした。



春の足音

春節前後は、とっても寒かった。。。
それでも雪は降らず、雪好きの私としては、今年の冬は、ちょっと寂しい気もしました。
まだまだ寒い日がありますが、それでも一時期の寒さはなくなりましたね。

教室の近所を歩いていると、梅が咲いていることに、ふと気がつきました。
ようやく春の足音が近づいてきました。

春は心弾む季節ですが、海外に暮らす子どもたちにとっては複雑な想いを持つ季節でもあると思います。



日本では経験しない数の出会いと別れが子どもたちを待っています。
そんな中で生活している子どもたちは、出会いがあれば別れが数年で来ることも知っています。
親としては、子どもの心の影響が気になりますが、きっと彼らにはそれが特別なことではなく、海外生活の中にある普通のこととして受け入れていくんだろうなと思っております。

と、そんなことを考えてしまいました。


恒例イベント

11月5日(日)全国統一小学生テストを実施しました。
全国統一小学生テストは、蘇州に暮らすお子さんにとって学びのきっかけの1つになってほしいと思い、毎年欠かさず行っているものです。毎年2回の恒例イベントですが、今回は蘇州だけではなく杭州や上海からもお越しいただき、40名以上の子どもたちが受験をしました!!
単純知識の問題だけでなく、思考力を問う問題が多いテストです。テストを通して頭を使う楽しさ、新しい発見、できた時の喜びを実感してほしいと思います。
ぜひご自宅でも、お子さんができなかった問題、悩んだ問題を一緒に考えてみてください。



蘇州の夏合宿が始まりました

香港の合宿が先日終わりましたが、蘇州でも夏合宿が始まりました。2019年以来、4年ぶりの実施です。

合宿のホテルは、穹窿山の麓にあります。
穹窿山は孫武が「孫子の兵法」を書いたとされる山です。
そんな地で3日間の熱い勉強合宿を行います。

自分を追い込んで、合宿で大きく変わっていきましょう!



反転授業始めました。

蘇州教室では、10月から新たな取り組み、反転授業をしています。
反転授業とは、タブレットやパソコンで授業前に自宅学習し、授業では演習などを中心行う授業形態のことです。

次回の授業に合わせた導入動画を事前に配信し、生徒はそれを自宅で視聴します。
学びのインプットを教室ではなく自宅で行うわけです。
そしてアウトプットを授業で行います(オンライン)。

反転授業のメリットはどこにあるのでしょうか。

それは主体的な学びができることだと考えています。そのため、受け身の生徒には、この学びは不向きかもしれません。
また、動画であればわからないことを繰り返し視聴することができるため、自分のペースで学習できることもメリットとしてあげられます。

自立した学習者を育てていきたい。そんな想いで反転学習を始めました。
反転授業は現在中2の数学のみで行っています(完全オンライン)。
ご興味のある方は蘇州教室に是非お問い合わせください。