香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

《早稲田アカデミー共催》海外受験講演会のご案内

早稲田アカデミー・epis Education Centre共催
海 外 受 験 講 演 会

◇実施日:5月9日(土)
◇場所:香港日本人倶楽部 松の間【参加ご予約制】

【第1部】中学受験 10:00〜11:30

・2009年度入試の報告
・2010年度入試の動向
・帰国生入試の動向 

講師:早稲田アカデミー教務部小学課長 千葉崇博
   epis Education Centre 代表 澤村重基

【第2部】 高校受験 13:30〜15:00

・2009年度入試の報告
・2010年度入試の動向
・帰国生入試の動向   

講師:早稲田アカデミー教務部中学課長 棚瀬公仁
   epis Education Centre代表 澤村重基

◇ご参加お申込・お問い合せは、TEL:2838-7177

1.お電話でお申込ください。
  エピス会員以外の方でもご参加いただけます。
2.申し込みをこちらからダウンロードしてFAXでお送りください。
3.E-mailでもお申込になれます。
  info@epis.com.hk
4.お申込の際に、お子さまのお名前・学年・学校名・お電話番号・ご参加人数をお知らせください。
5.定員になり次第、締め切らせていただきますので、ご了承ください。

●香港教室 TEL:2838-7177 FAX:2838-1027
●九龍教室 TEL:2362-0221 FAX:2362-1181


新中学準備講座スタンプラリーゴール記念イベント開催

昨年の秋からスタートした新中学準備講座。約半年間がんばってきたスタンプラリーも、2月についにゴールとなりました。全員が毎回しっかりとテストに合格できたわけではなく、最後まで再テストに追われながらもがんばっていた生徒もいました。
香港教室、九龍教室の両校でスタンプラリーのゴールを記念して、香港式バーベキューに行ってきました。いつ雨が降りだしてもおかしくないような天気でしたが、最後まで雨にも降られず、楽しく1日を過ごすことができました。
ここまで新中学準備講座でがんばってきた成果を、これからはじまる中学校生活で思う存分発揮してほしいと思います。



2月のStudent of The Month発表!

【香港教室】5SRコース KYさん(圷先生推薦)

2008年度、最後のStudent of the monthは5SRのKYさんです。これまで月例テストの成績上位者の掲示に名前が出ることはありませんでしたが、2月はいきなり香港・九龍両教室で1位となり、今回の受賞となりました。
夏の終わりにエピスに入会したときは算数に苦手意識を持っていました。それでも宿題、月例テストの復習を毎回かかさず取り組んできてくれましたね。その成果が結果として現れたことを、本当にうれしく思います。
授業中にはときおりひょうきんなことを口にしながらも、問題演習にはじっくりと取り組むマイペースなYさん。これからもあせらず、着実に力を付けていって下さい。


【九龍教室】NEXT ENGLISHコース TSくん(藤本先生推薦)

 今月のStudent of The MonthはTSくんです。NEXT ENGLISHが九龍教室でも始まった昨年5月から、ここまで約1年間、一緒に勉強してきました。初めの頃は年上のクラスメートが多く、今は男の子が一人だけという、ちょっとかわいそうかなというクラス編成になっていますが、どんな環境でも変わることなく、いつも前向きに積極的に授業に参加してくれています。
 学習内容は小学生英語とはいえ、決して簡単なものではありません。たくさんの単語を覚えていくと同時に、文法の知識をひとつひとつ積み上げていかなければいけないからです。難しいところもあったと思いますが、今ではそれらの知識を組み合わせ、「何となくこれ」と感覚だけで解くのではなく、「こうだからこう」と論理的に答えを導き出してくれます。そして、何より「大きな声で元気よく」、これがTSくんの魅力です。「英語」は恥ずかしがらず、好奇心旺盛に声に出してみることが成長のカギです。日本語に無い発音も素直に積極的にチャレンジしてみる。その姿勢が正確な発音に結びついていると感じています。
 そして、2月に実施された英検ではなんと3級を取ることができました。中学英語学習終了程度の3級の問題は決して簡単な内容ではありません。面接だってあります。授業以外でもきっととても頑張ったのでしょうね。その頑張りを讃えてのStudent of The Month受賞決定となりました。これからも「大きな声で元気よく」楽しく勉強していきましょう。


1月のStudent of The Month

【香港教室】3SJコース TRくん(飯尾先生推薦)

博学でいろいろなことに興味のある諒くん。国語の授業中もなかなか巧みな言葉で、主人公の気持ちや、作者の伝えたいことを表現してくれます。新しい漢字の短文づくりでも、瞬時にトンチの効いたものを発表してくれます。やんちゃな性格で、ちょっと余計なことを口走ってしまうときもありますが、それもあふれる思いがあればこそ。3月から4年生になると、諒くんの知的好奇心を存分にくすぐってくれる理科や社会もスタートします。興味が知識を高め、また、新しい知識が新しい興味を広げてくれます。新たな学年でも、みんなをひっぱっていく存在になって下さい。


【九龍教室】中2コース TSさん(藤本先生推薦)

 満を持しての登場、今月のStudent of The Monthは中2コースのTSさんです。「やるなあ」と常々思ってはいたのですが、「TSはもっといける!ふん!もっといける!」という先生たちの思いが強かったため、好成績をとってもなかなか受賞にはつながりませんでした。しかし、1月実施の英検2級一次試験、余裕の突破を受け「もういいだろう…」と満場一致の受賞決定となりました。もともと問題を解くときの「勘」はとてもいいものを持っていますが、以前は深く考える前に、その力に頼り問題を解いてしまっていたように思えました。最近でもスラスラ解いていくそのスタイルに変わりはありませんが、なぜその答えにしたのかをしっかりと説明できるようになりました。日々の勉強の中で培われた単語量や文法知識に裏打ちされた外れることのない「勘」が備わりはじめているのではないかと思います。
 ステップアップ演習で難関校の過去問に挑戦したときも、難しいと言いながら8割以上正解し、クラスメートや私を驚かせました。まだ知らない単語や文法事項も多々含まれていましたが、そこに「勘」を働かせられるだけの基礎力がしっかりと身に付いているからできるのだと思います。さあ、受験勉強もここから本番に突入。TSさんは積み上げていくだけでいいのです。先生たちは受験生のみんなをいじめ抜く準備は万端ですよ


12月のStudent of The Month

【香港教室】2SJコース SHくん(圷先生推薦)

「キングである!!」計算の小テスト、漢字の小テストで満点をとり、金シールをもらっては自らを「キング(金ぐ)」と名乗るSHくん。彼のとても良いところは、いつも「なんで?」と思うことに真正面から向き合っていく、素直で強い気持ちです。物語文を読んでいれば、主人公の気持ちを理解しながらも、「ぼくだったらこうするのにな」とイメージを豊かに膨らませていくことができます。また冬期講習の算数では、少し発展的な内容で授業をすると、さらにそれを自分で発展させてしまうということがあったそうで、授業を担当した金子先生もとっても感心していました。読書が大好きで、難しいパズルもどんどん解いてしまう、そんなSTくんの成長をこれからも楽しみにしています。


【九龍教室】中1コース INさん(藤本先生推薦)

すごいぞ。いや、ほんとに凄いぞ。今月のSTUDENT OF THE MONTHは中1のINさんです。九龍教室開校時から1年半、先生たちと一緒にたくさん泣いたり笑ったりしてきました。エピス九龍教室の絨毯にはINさんの涙、そして先生たちの汗と涙がじっとりとしみ込んでいます。そして2008年12月、ついに先生たちの喜びの涙が絨毯の片隅にシミを作るときがやってきました(涙笑)。6年生から香港に来たINさん。はじめは英語の勉強が苦しくて、何度も何度も小テストを受けなおしていましたね。「英語なんて話せなくていい。漢字なんか書けなくていい。私はひらがなとカタカナで生きていく」というとんでもない発言を、なぜか堂々としていましたが、なんと今では小テスト合格常連組。中学から始まった月例テストの得点も安定感を増してきています。できなかった問題が出来るようになった喜びを誰よりも知っているのはINさんではないでしょうか。理科・社会の勉強も始め、成績は上り調子。興味のあることにはすごい力を発揮します。もう、このまま突っ走って下さい。志望校合格に向けて駆け抜けて下さい。本当に、本当に、ここからの成長に先生たちは期待しています。1年後が楽しみだなあ。