皆既月食、観察しましたか?
2025年9月8日の未明、約3年ぶりに日本でも中国でも皆既月食が観測できました。
皆既月食とは月と地球、太陽が一直線に並んだ満月の日に、月が地球の影の部分を通過する際に、太陽の光が完全に遮られて起こる現象です。地球の大気が太陽光を屈折、散乱させるため、波長の長い赤い光が月面に届き、月は赤みを帯びて見えます(通称「ブラッドムーン」)。
滅多にない天体ショーなので、私も眠い目を擦り、8日午前1時頃からピーク時まで観察をしました。次の日が辛かったのはいうまでもありません。。。
今回は真夜中ということもあり、見逃した、見送った人も多いと思います。次の皆既月食は、2026年3月3日で、食の最大が日本時間20:33ということなのでみやすい時間帯ですね。ぜひ、家族で観察してみてはいかがでしょうか?
なぜ影に入るのに赤く見えるのかなど、お子さんの興味・関心は尽きないはず。
理科好きへの一歩が、天体観測から始まったとしたら素敵ですね。身の回りの理科的興味をお子さんと一緒に探してみてください。